日経は昨年の年初来高値を見据えつつ、大きな上昇エネルギーを確保したようです。欧米もロンドン、NYとも大幅上昇。
これ以上ないともいえる好地合です。

そして、ヤフーが好決算を発表。
ソフトバンクの需給好転。
SBIイートレード証券株の上昇。

ソフトバンク帝国が活況です。
もはやいうまでもありませんが、乗るしかありません。
本日の跳び具合に注目しましょう!

さぁいくよ。
NY市場の大幅下落を嫌気されて、日経、新興とも余儀なく調整モード。
しかし、押し目買い意欲は強くトレンド変換までには至らず。
結果として、上昇一服し、第二ステージへと向かう格好に...

この下げに対して空売りしてしまった方には警報音が鳴り響いています。掲示板には売り煽り投稿が蔓延していることが空売り失敗組の悲鳴として聞き取れます。
活動限界になる前に速やかに買い戻すことをお勧めいたします。

鉄鋼→銀行→不動産→新興と巡り、また鉄鋼および内需関連へとすばらしい回転が続いております。NYも今日は穏やかです。
順風満帆、本日は投資日和ですね。

おっと、昨日調整されていない銘柄は、急落も覚悟して下さいよ。
総員、第一種戦闘配置!
NYダウが現在100$近く暴落中です。
翌朝までにどれだけ回復できるでしょうか?
(自分がブログを書き込むと...なぜか下落するNY市場)

これは、火曜の寄りが見物ですね。
月曜が高値で始まっているので、今週は調整で決まり。
あとは、騰がりまくった騰落指数をどこまで沈静化できるか...

利確組には絶好の押し目買い到来...と言いたい所ですが、
自分ならもう一日様子をみます。
なにしろオシレータ系指標はみ〜んなデッドクロス中ですから...

休むもまた相場なり。
今週の相場は難しいと思います。
第3四半期の決算発表が目白押しなことで先週は上げましたが、
上昇のための伸びではなくて、下落のための小跳だと
窓埋めに向かう公算が高いです。

新興は強い反面、下落時の衝撃も凄いので腹八分に限ります。
という訳で、売りまでは行かないものの膠着でしょう。
短期調整が入らない銘柄は、半値戻しで素直に利確ですね。

2月優待銘柄を仕込むのは、上の上といえるでしょう。
日銀が利上げ見送りを確定し、新興市場はお祭り騒ぎ。

ジャスダック主力の楽天がストップ高となると、連想買いでソフトバンクが一段高。
そして、個人投資家はいっせいに強気モードへ。
マザーズ指数は雲抜けし、内需関連の特に不動産やファンド系へ一気に資金が流れ込む。

一部指標に売りサインが点灯している銘柄がありますが...
ここでの空売りは、非常に危険だと思います。
出来高やザラ場をご覧になればわかりますが、投資マインドは好転しています。

本日の相場は、昨日窓を開けての上昇と、週末要因、利益確定の動きで売りから入るも、押し目意欲が強く堅調と思います。

何を願うの?
NYダウが現在100$近く暴落中です。
翌朝までにどれだけ回復できるでしょうか?

本日、日経は回復基調でした。私的には下げて欲しかったのですが、
仕方ありません。予想通り内需関連、特に不動産は堅調でした。

ただ...シーズクリエイトは値動き乏しく本命とはいえない動きでした。アルデプロも同様です。(サンシティ、タクトホームは見事な上げでした)

NYの筋さん同様、外資系ファンドが親だとすれば...本日上げなかった理由が明確になります。
信用買残を利確させずに投げさせる為です。賃借銘柄ではない以上暴騰するためには莫大な売りが必要ですから...

本命たる理由としては...
・高齢者向けマンションディベロッパーであること。
・先日年初来最安値をつけており下値調整が十分であること。
・提携先のウッドワンが好業績で、資材高にも耐性があること。
・不動産流動化銘柄としては地味であまり注目されていないこと。

いらっしゃいませ。美味しく頂こうと思います。
NYダウが下げました。49$ですけどね

また希望的観測に一歩近づけます。
先週金曜日は、日経平均が暴落したものの我が保有株(不動産)は全勝という逆転現象が発生しました。

もう地合に左右されないと思います。強気です。
ならば、このときに日経平均との差を縮めて、連れ安のリスクを回避したいのです。外国人投資家たちは日本から資金を引き上げて本国とBrics諸国を猛烈に買ったとしても、円高であればドルで円を買い、円安時にもう一度value株を買いに来ます。
土地神話は今も健在です。国内の年金基金はこぞって買い上げていくと思っています。
12月は、box圏で推移し、下げ基調は緩和されるでしょう。
そして1月、2月に猛爆態勢に入ることを予測します。

8915 タクトホーム → 権利落ちの為、8910サンシティへ
8921 シーズクリエイト
8925 アルデプロ

主力はシーズクリエイトで決まりでしょう。

しかし、銘柄だけだと競馬と大差ないね〜深衝撃は強かったし
株が底値を打つ時に投売りされて大暴落を起こす現象のこと。

Selling Climax

ここは、スロ資金を前面投入して勝負に出ます。
かなり壊滅的なダメージを受けるかもしれませんがこのバーゲンセールで勝負しない訳には参りません。

希望的観測は、NYダウの反落。
本日の寄り付きは、信用組の追証が発生し、5兆円の裁定買い残高が音を立てて崩れ落ち、証券優遇税制が復活すれば、その後安心の買い場が到来することでしょう。

あとは、どの銘柄を選択するかですが...内需関連、不動産が欲しい。
8868 アーバンコーポレーション
8910 サンシティ
8915 タクトホーム
8921 シーズクリエイト
8925 アルデプロ

明日はどっちだ?

あ、あれ...墜落?

2006年10月11日
朝鮮情勢もなんのその。

上昇ムードで始まった日経平均でしたが...

墜落です。

う〜ん。明日はロスカットオーダしないと無理っぽい。
なんとかNYは持ち堪えてくれたので、本日の奮戦に期待です。

NY大暴騰!!

2006年10月5日
北朝鮮問題も粉砕してくれたら最高なんだけど...

飛べ飛べ日経平均! 何処までも騰がれ!!
今こそ踏み上げて、売り方を退散させよう!

昨日より、ハニーズ(2792)とテクモ(9650)を新たに仕込んでおります。どちらも売られすぎ銘柄なのでここは大チャンスです!!

う〜ん。アルデプロ(8925)も仕込んでおけばよかったか?
株投資をはじめて、もうこれだけ経過してしまったのですね。

現在の運用益は34%

一時は、50%を目指す勢いだったのですが、SBIに掴まってからはやや落としてしまいました。二年目もうまく続けられればいいなぁ...

猛爆下げ!!

2006年4月24日
何もお休みの日にこんなお出迎えしなくてもいいのにねぇ〜

 日経平均 今年度最大下幅更新! ▲489! 

我が「目指せ百万円ポートフォリオ」も散々な目に合っております。
爆下げ遭遇は2度目ですが前回のLDショックも今回も...
SBIにつかまっております。
本当にいつになったら飛んでくれるんだろう!!
GOGOランプのペカリや、南国育ちの蝶々ランプも期待してる内はなかなか飛んでくれないのと同様、SBIもポジ軽くして忘れた頃に飛ぶのかなぁ...どうして期待してるときはダメなんだろう...

My port:4月24日(月)現在 
★★★SBI(8473) 53100(▲1400)
64600×2株(含み損益:▲23000 前日比:▲2800)
→度胸がありませんね。ストロングホールド決行中!
で、このザマです。さらに含み損を拡大しました(泣
★トーシン(9444) 40500(+800 4月末1:2分割銘柄)
40650×2株(含み損益:▲300)
→40150で追加購入して、配当+分割権利を無事確定。
さあ、あとは5月末の決算発表に期待しましょう。

活動限界?

2006年4月24日
アンビリカルケーブルが切れた訳ではないのですが...

SBI(8473)ストップ安炸裂 前日比▲5000!!!

ミサト:なんですって?
冬 月:碇、どうする?
 碇 :ああ、全てはこれからだ!

今回はLDショックではなくて、問題の張本人です。
イーホームズ株取得、子会社イートレード証券株一部売却。
MSCB(下方修正付き転換社債)による株式需給悪化も無視できません。(ちなみにトーシンもMSCBを控えております...)
期限は2009年夏ですからあと3年はこんな状態でしょうか。

これは今後の方針を検討する必要があります。
損切り→現在行使すると▲16000...大ダメージです。
戻売り→ラインを何処に設定するかということになります。価格帯は60000〜62000程度。時期は決算発表後の寄付で28日(金)でしょう。

本日の立回りは重要(幸い、代休をもらっていて会社はお休みです)

冬 月:勝ったな。
 碇 :あぁ。

と行きたいものですが、どうなることやら。
Yahooの決算発表がありました。

2006年3月期連結決算:4期連続で増収増益!!
売上高→前期比47.5%増の1736億円
最終利益→28.9%増の470億円


さすがはネット界の王者です。成長性があります。
ただ、ある程度は予測できた数字なのでサプライズはありません。
それでも、予実達成してますので寄りの人気は抜群でしょうね。
ここは一旦売り抜けを考えたいと思ってます。

対してSBIですが...本当に性悪で...でも成長力はあるのに...
株価は下がる一方。本当に手間のかかる 株です。
来週からは上昇に期待したいです。

それとトーシンですが、株主優待の変更が発表されてました。
経営傘下の喫茶店が使用してるコーヒー豆がもらえたのが、株主優待券になってしまうようです。う〜ん個人的には少しがっかり。
でも、オマケみたいなもんですからしっかり経営が伴って分割後の値上がりのほうに期待しています。何しろ本業はケータイ電話屋でVODAに特化してますから...期待大で更に買い増ししたいところです。
SBI出かけるときに64700の売り指値を入れて行ったのですが...
会社に着いたら寄りの気配値が65200!!

...前日終値の64200から1000も高い...これは本日大商いかも...

そう思い売り値を65800に指し直しました。
で、結果は下の通りです...Orz(久々にタラレバ定食を喰らいました。

My port:4月19日(水)現在 
★SBI(8473) 62300(▲1900)
64600×2株(含み損益:▲4600 前日比:▲3800)
→あちゃ〜。行って来いになってしまいました。
前場で売りタイミングがあったのに欲を掻いて失敗。
目先の敵は強欲ですね。
★ヤフー(4689) 67000(+500)
70600×1株(含み損益:▲3600 前日比:+500)
本日決算発表!期待してます。
★トーシン(9444) 40700(+50 4月末1:2分割銘柄)
41200×1株(含み損益:▲500)
昨日は引けに下げてしまったので購入を見送りましたが、
今日は買いでしょうね。

本日の利益確定銘柄:
☆ダイア建設(8858) 326×100株→336約定(確定損益:+1000)
朝寄りから1upでOK。こちらはベストタイミング!!
その後326まで下げたのですが、底値は311なので今回はパスです。

▲本日のタラレバ定食:SBI
売りを訂正しなければ+300利確+購入単価2000値引きで2300の儲け。
更にSBIが値を下げたので購入するもよし。別銘柄にするもよし。
はぁ〜機会損失は痛すぎる...
日経平均は猛反発で前日下落分を取り戻せの勢い!
東証1部銘柄は調整が進んだようですが、まだ安心できません。
木曜か金曜にもう一度下げの波が来そうな気がします。
明日は半分を現金ポジションに戻して押し目買いの準備です。
細かい利確が一番大事ですからね。

My port:4月18日(火)現在 
★SBI(8473) 64200(+2900!)
64600×2株(含み損益:▲800 前日比:+5800!)
→前日のナンピン買いが効いております。
プラス反転は目前。その先は大きな利益が待っていそうです!
★ヤフー(4689) 66500(+500)
70600×1株(含み損益:▲4100 前日比:+500)
分割待ち長期保有を考えております。ホールド続行!
★トーシン(9444) 40650(▲550 4月末1:2分割銘柄)
41200×1株(含み損益:▲550)
この下げは便乗したいところ。買いまでに間に合うでしょうか。
☆ダイア建設(8858) 331(+5)
326×1株(含み損益:+500 )
欲張らずに明日の寄りで売ろうかな?そしてトーシン追加購入へ
日経平均は大幅下落で調整傾向...
米国、欧州が連休中で市場は様子見傾向から利益確定売が炸裂した模様。来週は国内各社とも決算発表を控えて様子見ムードは更に進むのではないでしょうか。

My port:4月17日(月)現在 
★★SBI(8473) 61300(▲4600!!)
64600×2株(含み損益:▲6600 前日比:▲6000!!)
→前場の下げから1株62700でナンピンして購入単価を下げたけど...
後場の一段下げで新たに▲1400を抱えることに...
★ヤフー(4689) 66000(▲1000)
70600×1株(含み損益:▲4600 前日比:▲1000)
下げてますが、こちらは長期保有を考えております。ホールド続行!
☆トーシン(9444) 41100(-100)
41200×1株(含み損益:▲100)
堅実だなぁ。ほとんど下げておりません。
★ダイア建設(8858) 320(▲22)
326×1株(含み損益:▲600 New!!)
含み損スタートですが、利確は早いですよ。今週中に売りましょう。
そしてトーシン追加購入かな?

本日の利益確定銘柄
☆アパマン(8889) 60100×1株→60700約定(確定損益:+600)
即行手放しでOK。(本日58500まで下げてます。あぶなかった〜)
日経とSBIの連騰により、動きがだいぶ軽くなってきました。
今回の下げは十分に予測できたし、おかげで現金ポジション高めで
非常に楽な展開を迎えております。

ポートフォリオを大幅に変更してみました。
今迄は保持する守備型でしたが、今回からは売買盛んな攻撃型です。
極力月次単位で含み損益を清算していきたいと思います。
これから夏にかけては、週単位で考えるスウィング投資が良さそうです。

My port:4月14日(金)現在 
★SBI(8473) 65900(▲500)
66500×1株(含み損益:▲600 前日比:▲500)
→下げを予想していたのでポジ軽く被害受けてません。
持っても2株で十分そうですね。
★ヤフー(4689) 67000(▲600)
70600×1株(含み損益:▲3600 前日比:▲700)
どうも高値掴みっぽいです。ホールド続けられるかな?
☆アパマン(8889) 60300(+200)
60100×1株(含み損益:+200 New!!)
25日線上にいたのでとりあえず捕獲。即行手放し予定です!
☆トーシン(9444) 41350(+100)
41200×1株(含み損益:+150 New!!)
4月末に1:2分割確定銘柄。しかし、底力は侮れません。
ボーダフォン、ワンセグ関連で業績優秀なのにマイナー。
きっと化けると思います...(勝手な予想ですので自己責任)

投資元金: 200000
評価額 : 234500
買付余力:  10800
総資産 : 245300(+45000:資本移動準備)
確定損益:+ 97600(+2400:配当金予定額)
仕事があんまりひどくてなかなか更新できませんでした。
ようやく書き込みできたといっておきます。

3月に親父が入院し、4月初めにに娘が入院し、一昨日いっせいに無事退院しました。
→まだ自宅で安静中ですけどね。

株が高騰してきて面白くなってきました。
でも、警戒水域まで高騰しているため暴落が懸念されています。

株も始めてから半年が経過しました。
運も味方し、今のところは50%増と出来すぎで反動が恐いところ。
そろそろパフォーマンス計算して再評価しないといけない時期です。
まずは百万長者を目指します。

My port:4月7日(金)現在 
☆SBI(8473) 68900(▲1100)
66500×3株(含み損益:+7200 前日比:▲3300)
→連日の高騰により含み益はプラスへ反転!
まだまだ行きますが、一旦は売り抜けも考えますか?
★ヤフー(4689) 69900(+0)
70600×1株(含み損益:▲700 前日比:▲700)
分割直後の安値狙い撃ち!...のつもりが高値掴みか?
とりあえず、再分割時まで鬼ホールドを決めたいところです。

回転資金準備のためSBIを近日中に現金化の上資本移動。
二つ目の株口座を近日開設予定です。

投資元金: 200000
評価額 : 276600
買付余力:  21000
総資産 : 297600
確定損益:+ 97600(+2400:配当金予定額)
3月といえば...異動の季節です。
もちろん会社だって例外はありません。
今度は自分の番でしょうか...

その前にAnotherが自分の元を去るそうです。
やはり勝つことはできないのですね。
あぁ...

My port:2月28日(火)現在 
★★SBI(8473) 62200(▲900)
66550×5株(含み損益:▲21750 前日比:▲4500)
→辛かった冬がようやく終わりを迎えそうです。
 明日からは合併済み新生SBIとなります。
 空売り撲滅!!踏み上げ相場に期待します。

投資元金: 200000
評価額 : 311000
買付余力:  24000
総資産 : 335000
確定損益:+108600

1 2 3 4